こんにちは、れいです。
保育士として10年以上、子どもたちやご家族と向き合ってきました。
いまは保育の現場を離れ、別の仕事をしていますが、2024年に新しく誕生した「こども家庭ソーシャルワーカー」という新たな資格に挑戦することを決めました。
「こども家庭ソーシャルワーカー」は、子どもとその家庭を支えるために生まれた新しい公的資格です。
児童相談所や児童養護施設、市区町村のこども家庭センターなどで働く専門職として、これからの福祉現場を支えていく存在といわれています。
ただ、この資格は始まったばかりで、私自身、受講を決めるまでに何度も悩み、ネットでたくさん調べました。
でも、情報が少なくて、実際に受けた人の声や試験のリアルな様子、学びの内容がなかなか見つからず、不安もありました。
だからこそ、自分が感じたことや悩んだこと、実際に学んだことを、記録として残したいと思いました。
このブログでは、「こども家庭ソーシャルワーカー」資格取得までの道のりや、申し込み・講義・試験などのリアルな体験を、正直に綴っていきます。
保育士、社会福祉士、精神保健福祉士などの資格を持つ方、これから子どもや家庭を支える仕事を考えている方、そして「ちょっと気になるけど、どうしようかな」と迷っている方の、ささやかなヒントになれたら嬉しいです。
資格の話だけでなく、これまで出会った絵本やおもちゃ、日々のちいさな発見も、ときどき書いていきます。
この場所が、「今、何かに挑戦しようとしているあなた」のひといきつける場所になれたら嬉しいです。